こんにちは、ボイストレーナーの金子です。
今回は、どんな歌詞でも安定して自由に歌える方法を
解説していきたいと思います。
僕自身、ボイトレを始めてちょっとずつ高音が出るようになってきた頃、
曲によって歌いやすかったり、歌いづらかったり、
かなり不安定で悩んでいた時期があったんですね。
で、その中でも特に歌詞によって歌いやすさが変わるっていう症状があって、
これには本当に苦しめられてました。
口の形が変わると、一気に歌いづらくなったりしちゃうんですよ。
たとえば、同じ音程なのに「ア」だと高音が出るけれど、
「イ」だと喉がギュッて締まって高音が出しづらい、、みたいな症状です。
これのせいで、
「次サビの母音は苦手なんだよな〜、ひっくり返るかも。。」
と、常にビクビクしながら歌ってたんですよね。
スケール練習だと、同じ母音で練習する、
たとえば「ママママま」とかなので、
まあ、割と声が出しやすくなったりしていたこともあったんですけど、
歌になると途端にダメになって、声がひっくり返ったり、
叫んじゃったりする、、
みたいな、割と深刻な状態でした。
もしかしたら、今回この動画を見てくれている人の中にも、
歌詞によって、口の形によって歌いづらくなっちゃう、、みたいな
昔の僕と同じような悩みを抱えている人がいるんじゃないかなと思います。
そこで今回は、どんな歌詞でも安定して歌えるようになる方法について
触れていきたいと思います。
これ、僕も昔先生から習った時は半信半疑だったんですけど、
とりあえず継続してみたらめちゃくちゃ効果あって、
本当にどんな歌詞でも、どんな口の形でも安定して歌えるようになりました。
それで歌える曲の幅がぐっと広がって、安心して歌を楽しめるようになったので、
今回皆さんもそうなって欲しいなと思って、今回今動画を回してます。
このテーマって、なかなか情報が広まってない印象があるんですけど、
めちゃくちゃ重要なので、一緒にやっていきましょう。
なぜ歌詞によって歌いやすさが変わるのか?
まずそもそもなんで歌詞によって歌いやすさが変わるのか?
という話をしていきたいと思います。
で、これは大前提として解説したおかないといけないんですけど、
そもそも、どんな曲でも歌いやすい状態=ある程度喉のポジションが安定している状態
なんですよね。
喉って、上下とか前後とか、いろんな方向に動かすことができるんですけど、
歌っている時に激しく喉が動けば動くほど、発声が不安定になるので一般的には歌いづらくなると言われてます。
でも現実問題、僕らが歌うとき、ほとんどの人の喉は
激しく、それはもう嵐のように暴れまくっちゃうんですよ。笑
なんでかっていうと、僕らの喉は口の形に大きく影響を受けているからなんですね。
もっというと、口を動かすと一緒に喉が動いてしまう、、
そんな発声の癖があるんですよ。
例えるなら小指曲げると、一緒に薬指曲がっちゃう、、みたいな
発声のくせがあるんです。
たとえば、「い」って歌詞があったとして、
それを歌うとするじゃないですか。
でもそうすると、前歯を全部見せるようにして「イ」と口を開くと、
一緒に喉は上がっちゃうんですよ。
あるいは「オ」と縦に口を開くと、今度は
喉が下がるわけです。
こんなふうに口を動かすと、それにつられて
一緒に喉が動いてしまうんですよね。
歌で言うなら、たとえば
(「どしゃぶりのよるに〜」なんて歌詞を歌ったら、喉は
(ど)↓(しゃ)↑ (ぶ)↓(り)↑(の)↓(よ)↓(る)↓(に)↑)
と、グワんグワん壊れたエレベーターみたいに、
暴れまくるわけですよ。笑
そりゃ、、歌いづらいですよね。。汗
だから、しっかりと歌詞を歌うときに、口の形が変わったとしても、
喉のポジションは変わらないで安定している状態を作る必要があるんです。
じゃあ、そのためにどうすればいいか?というと、
口と喉の動きを切り離す、つまり分離すればいいんです。
い、え、あ、お、うっていって口の形を変えても、喉のポジションが変わらないように、
口と喉の動きを切り離す、
そんなトレーニングをしていくのが大事になってきます。
口をどんなに動かそうと、喉のポジションは(ほとんど)変わらない。
そんな発声状態を作っていくことが大事ですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^
4月26日 はここまでやる
実践トレーニング
じゃあここからは、実際にどうしたら口と喉を分離できるのか?
話していきたいと思います。
基本的な、アプローチは2つあります。
まず一つ目が、口の形を固定して、
喉だけを動かしていく方法です。
で二つ目が、逆で
喉を固定して、口の形だけを変えていく方法
ですね。
それぞれ丁寧に解説していきます。
はい、トレーニング一つ目なんですけど、
口の形を固定して、喉だけ動かす、
そんなトレーニングをやっていきます。
そのためにやっていくことはシンプルで、主に2つあります。
① 「イ」で喉を下げる
② 「オ」で喉を上げる
これだけです。
それぞれ分かりやすく解説していきます。
① 「イ」で喉を下げる
はい、一つ目のトレーニングなんですけど、
「い」で喉を下げる、そんなトレーニングをやっていきます。
前歯を全部見せるようなイメージで、口を「イ」とガッツリ横に開いて、
その状態で喉を下げます。
【参考音源:喉下げ「イ」】
元々 “喉が上がりやすい”とされている母音「イ」で、
喉が上がりやすい状態を作っておいて、あえてその反対方向に喉を下げる。
そうすることで口と喉の動きを切り離せるということなんですね。
② 「オ」で喉を上げる
今度は逆に「オ」で喉を上げていきます。
【参考音源:喉上げ「オ」】
理屈は、①「イ」喉上げと一緒ですね。
喉が下がりやすい母音「オ」の状態で、逆方向に喉を上げる。
そんなふうにして、発声の癖をとっていきます。
トレーニング注意点
はい、次はトレーニングの注意点に入っていきます。
これは、本当に重要です。
これは、このチャンネルで3000万回くらい話していると思うんですけど、
どんなに優れたトレーニングをこなしても、やり方が間違っていたら
ボイトレでは効果が出ないんですよね。
実際、僕も今まで先生に教えてもらいながら、トレーニングを進めてきたんですけど
ボイトレ初めて1年くらいは、先生が教えてくれたトレーニングを正しく
実践できなかったので、
レッスンのたびに、注意されてました。
あまりにもできなくて、殺すぞ!的なことを言われたこともあるくらい、
やり方をミスしてはその度に成長が遅れる、っていう勿体無いことを
やってしまってたんですよね。
だから、昔の僕みたいにはなってほしくないし、
せっかく時間をとってトレーニングをやるからには、最短で成長して欲しいなと思うので
これから話す注意点は必ずトレーニングのたびにチェックしながら
正しいトレーニングをして欲しいなと思います。
ということで、注意点に入っていくんですけど、
まず一つ目のトレーニング、「い」で喉下げの注意点は、
口の形が「ウ」っぽくならないようにすることです。
これは昔僕がやっちゃってたんですけど、
口を思いっきり横に開いているつもりでも、
喉を下げようと思うと、いつの間にか口の形が「ウ」っぽくなっていたんですよね。
当時教えてもらっていた先生にも、「口!口の形気をつけろ!」
と、めちゃくちゃ怒られてました。笑
でも今思うと、本当に先生の言う通りで、
口が「ウ」っぽくなっていると、ほとんど効果ないんですよ。
というのも、そもそも母音「ウ」自体が”喉が下がりやすい
母音”なので、ズルしているようなものなんですよね。
だからこそ、ちゃんと前歯が全部見えるくらい
口を横に「イ」と開いて練習するのが大事になってきます。
トレーニングする時は、意識して練習してみて欲しいなと思います。
次は、2つ目のトレーニング「お」で喉上げ
のトレーニングの注意点について話していきます。
このトレーニングの注意点は、
口の形が「ア」っぽくならないようにすること。これにつきます。
これは、ほんっっっっとうにあるあるな失敗例なので、
生徒さんにもかなり口を酸っぱくして指摘しています。笑
母音「ア」は「オ」に比べると、喉が上がりやすい母音なので、
これをやってしまうと、ただのズルになって効果が出ません。笑
ずーっっと補助輪つけたままチャリンコいでたら、いつまで経っても
上達しないのと同じで、
ボイトレでもなるべく補助は借りたくないんですよね。
だからこそ、実際僕は、死んでも口の形は「お」をキープするようにしてました。
口の形が変わらないように、口を手で押させてキープしてやってたんですけど、
これは荒治療に見えてかなり効果あるので皆さんもやってみてください。
はい、そしたら次のトレーニングですね。
一つ目のトレーニングとは別のアプローチで
喉と口の分離をやっていきましょう。
一つ目のトレーニングは、口の形をガチっと固定して、
喉のポジションだけを動かす、というトレーニングでした。
で、次のトレーニングはこの逆で、
喉のポジションは固定して、口だけを動かす、
喉のポジションをガチッと固定して、口だけを動かしていって
口と喉の動きを分離していく。
そんなトレーニングをしていきます。
で、やり方なんですけど、
このトレーニングもざっくり分けると、、2つあって、
一つ目が、喉を下げて 5母音変化、
二つ目が、喉を上げて、5母音変化、
です。それぞれ見ていきましょう。
一つ目が、① 喉を下げて、5母音変化
つまり、喉を下げたまま「い ⇨ え ⇨ あ ⇨ お ⇨ う」
と口の形を変えていくわけですね。
しっかりと、深い声を意識してがっつり喉を下げて
声を出していきましょう。
で、このとき注意したいのが、
口の形が変わった時に、喉が上がらないようにすることなんですよね。
たとえば、よくありがちな失敗例が、
い、え、あ、お、う
と母音を変えていくとい、いきなり
「い」と喉が上がって、明るい声になっちゃったりすることは結構多いです。
あるいは、
途中で喉が上がっちゃうこともありますね。
い、え「あ」で喉が上がって、声が変わって明るくなっちゃう。
こういうケースもあるので注意が必要です。
で、他の注意点で言うと、
口をしっかりと動かそう
と言うのがあります。
これ、あるあるなんですけど、トレーニングするときに、
口があんまり動いてない人、結構多いんですよ。
「い〜え〜あ〜お〜う」みたいな。
これも要注意です。
しっかりと、口を動かしても、
喉がブレないようにする、トレーニングなので、
口を動かさなかったら、そもそも練習にならないんですよね。
実際、僕の生徒さんでも陥っちゃう人が多い失敗例なので、
注意してみてください。
はい、そしたら実際に
トレーニングしていった方が分かりやすいと思うので、
僕の後に続いて声を出してみてください。
で、次の二つ目のトレーニングが
今度はさっきの逆で喉を上げて、5母音変化です。
喉を上げたまま、固定して、しっかりと口の形を変えていきます。
こんな感じです。
これも注意点は一つ目と同じで、
喉のポジションが変わらないように注意しましょう。
特に、後半になるにつれて喉が下がりやすい母音になっていくので、
喉が下がらないようにしっかりと、喉を上でキープして、
いえあおう、とやっていきましょう。
間違っても、いえあおう、と喉がだんだん下がっていかないように注意してください。
あとは、これも同じなんですけど、
しっかりと口を大きく開いて、トレーニングしましょう。
これもすごい大事なので、注意してください。
と言うことで、実際に、声を出してやってみましょう!
僕の後に続いて声を出してみてください。
はい、最後まで見てくれてありがとうございます。
最後ちょっとお知らせなんですけど、公式ラインをやってます、、
⇩
※ いつもの流れ
最後まで見ていただきありがとうございました。
次の動画でお会いしましょう。