なぜ腹式は声を破壊するのか?正しい呼吸訓練法とは?
こんばんは、ボイストレーナーの金子です。
今日は、かなり重要な話。
正しい呼吸の練習法について話します。
呼吸の練習というと、一般的には「腹式呼吸」が話題にあがることが多いです。
実際、僕も昔スクールに通っていたときはめちゃくちゃ腹式を練習しましたし、
僕の生徒さんでも「腹式やってましたー!」という人はかなり多いですね。
僕の知り合いの歌好きでも、「歌は絶対腹式!」と常に叫んでいるような人もいますし、
それぐらい日本において腹式呼吸、腹式発声は一般的なんだなと思います。
ただ、実はこの腹式呼吸を最初にやること自体が落とし穴なんですよ。
なぜなら呼吸の土台が出来上がってないうちから、腹式などの呼吸法の練習をしたところで
効果が出ないからです。
小手先の分かりやすい呼吸の練習法に飛びつく前に、まず呼吸の土台を固めることが
何よりも大事です。
だから僕はそれを徹底してきました。
土台、と言われても何をやるのかピンとこないと思うんですけど、
息を取り込むための”肺”が広がりやすくなる仕組みを作ると考えてください。
肺の外側を囲っている箱である、胸郭を上下左右4方向に立体的に広げる訓練をするんです。
胸郭がガチガチに固まって狭くなっている状態だと
どんなに腹式の練習やったって、肺が胸郭に邪魔されて全然広がらないからです。
だから僕は周りが腹式やら丹田やら騒いでいる間も、黙々と
胸郭を広げることに集中したんです。
冒頭でちょっと出てきた、腹式信者の僕の知り合いにも
「変なことやらないで、まずは腹式を完璧にした方がいいよ」
そんなことを言われたりもしましたけどね。
(だいたい僕が何かに熱中しだすと、周りからのチャチャが入るんです。w)
が、僕はそれをガン無視して呼吸の土台をコツコツと築き上げていきました。笑
肺を覆っている箱である「胸郭」を広げ、肺がスムーズに広がって呼吸が
循環しやすい仕組み作りを心がけたのです。
その上で、しっかりと腹式の訓練をすると。
そしてそれは結果的に大正解でした。
土台がガチッと固まった状態で、やる呼吸の練習の質は異常に高くなり、
練習すればするほど、どんどん呼吸の質が上がっていきました。
もちろん、それは歌唱に反映されたので自分でも面白いほど声が出るようになっていったんですよ。
呼吸を極めたことで発声に余裕ができ、喉のコントロールに集中できるようになって、
高音を楽に出せるようになっていきました。
そして、呼気圧をしっかりとかけ続けられるから地声感を保ったまま、何曲でも歌い続けられるようになって、
倍音が出て声に深みが出て、それは爆発的な声量につながって、、、
と、どんどんスパイラル的に歌唱力が上がっていったんです。
もう、ほんとマリオのスター状態ですね。笑
明らかに周りからの評価が変わっていくのが分かりました。
自分の歌声に自信がついて、本当に歌うのが楽しくなったんですよね。
その一方で、ずっと腹式を練習していた僕の知り合いの友人はというと、
歌唱力が上がるどころか、発声が悪化の一途を辿って、完全に自信を失って
歌をやめるかどうか、、というところまで来てます。
彼はただただ、腹式でたくさんの息を声帯に送り込もうとした結果、
喉(声帯)の柔軟性を失ってガチガチに固まり、高音が出づらくなって、
声質が悪化して、表現力が下がって、周りからの評価も下がってしまってます。
もう踏んだり蹴ったりで完全に負のスパイラルに陥ってます。
そりゃどんどん自信もなくしますし、歌を諦めようともしたくなりますよね。
そんなふうに、呼吸を練習するための土台をきちんと作っておかないと
どんなに腹式を練習しようと、どんなに呼吸を意識しようと、
全部無駄になって、逆効果にすらなってしまうんですよ。
だからしっかりと正しい呼吸の訓練法を学んで、土台作りからコツコツやってほしいと思ってます。
ここまで聞いて「胸郭を広げる?呼吸の土台?難しそう、、」と思った人もいるかもですが、
そんなことないですからね。
土台作りのやり方はすでに超がつく優秀なトレーナーたちがシンプルに体系化してくれています。
体系化というのは、つまり呼吸の練習法にも決まりきった型があるということです。
肋骨のうち、どの骨を動かせば胸郭の上(下、前、後ろ)が広がるのか?
そのためにはどんな姿勢を心がけながら、どんな声を出せばいいのか?
などなど全部決まっていて、やるべき練習法も決まってます。
ゴールまでのルートが敷かれている状態なので、
僕らはあとはそのルートを道なりにただテクテクと歩いていくだけです。
途中で迷うことなんてありません。
ただ道なりに一直線に歩いていくだけなんで。笑
やり方さえ知れば、あとは脳死で練習すればいけます。
いや〜僕も、本当にこの型を教えてもらって本当に運が良かったと思ってます。
凡人にとって型があるというのは、本当に重要ですからね。
天才が、「こんな感じで〜こんな感覚で〜」なんて感覚で言っているのを聴くと、
「いやいや、そんなのフツー分かるわけないだろ!」と思います。w
だからそうじゃなくて、凡人はやるべきことをきちんと言語化した結果である「型」を学ぶのが大事。
これでもし仮にあなたが凡人だとしても、
呼吸法も余裕で突破できますから安心して頑張っていきましょう。
ということで明日の夜21時ですね。
いよいよ、呼吸に特化した専門講座の募集を開始しますので、楽しみにしててくださいね。
それでは、ありがとうございました。